- TOP>
- エリア検索/セミナースクール検索>
- セミナースクール検索結果>
- 幕張ビジネスポート 創業スクール
こちらのスクールはお申し込みが終了致しました。
幕張ビジネスポート 創業スクール
研修コース | 冬期集中 新規創業コース |
---|---|
スクール概要 | 『小さな起業の成功法則』をテーマに、①起業支援と②継続支援を行います。 (あえて成長支援という言い方はしていません) 「まずはスタートを切る」(実際に起業して学ぶ)ことに重きを置いていることが特徴です。 |
開講期間 | 2014年11月30日~2014年12月14日 |
主な創業スクール会場 |
幕張ビジネスポート ※カリキュラムによって開催場所が異なることがあります。 |
最寄り駅 | 海浜幕張 |
定員 | 30名 |
受講料(税込) | ¥10,800円(全講義分) |
受講対象者 | 地域において新たに創業を予定している方 |
お申し込み方法 | TELフォーム |
申し込み締め切り日 | 2014年12月14日 |
主催 | 株式会社Buil-netフロンティア (施設名:幕張ビジネスポート) |
実施主体HPリンク | |
お問い合わせ先 | 電話:043-296-2341 フォーム:https://service-office.sakura.ne.jp/sougyou/entry/chiba01/ |
講義内容
No. | 日程 | 開催時間 | テーマ | 講座概要 | 講師 | |||||||||||||||||||
1 | 11/30 (日) |
9時30分 ~17時30分 (休憩1時間) |
オリエンテーション | ・カリキュラム全体の説明 ・本講義の意義とねらい ・ビジネスプランの作成について |
中小企業診断士 ITコーディネーター 吉田 雅紀 |
|||||||||||||||||||
ワークショップ: アイデアディスカッション |
・アイデア&自己紹介 | |||||||||||||||||||||||
ワークショップ: プレゼンチーム作り |
・エレベーターピッチ(1分間プレゼンテーション)の実践 | |||||||||||||||||||||||
講義: アントレプレナーシップ 小さな起業の準備 |
・小さな起業の成功法則 ・創業体験談、創業にあたっての心構え |
|||||||||||||||||||||||
講義: ビジョン・理念・方針 |
・経営理念の重要性 ・経営理念の描き方 ・事業領域の定義付け |
|||||||||||||||||||||||
ワークショップ: ビジョンを作ろう! |
・ビジョンの作成 | |||||||||||||||||||||||
2 | 12/7 (日) |
9時30分 ~17時30分 (休憩1時間) |
講義: 土俵戦略 見込み客マーケティング |
・マーケティングの基礎理論 ・商品・サービスのコンセプト作り ・事業計画策定に必要なマーケットリサーチの手法 |
中小企業診断士 木村 将太 |
|||||||||||||||||||
・新規営業開拓の方法 ・営業計画・販売計画 ・販路開拓時における営業連携・パートナーシップ |
||||||||||||||||||||||||
講義: 事業計画書の基礎の基礎 |
・オリジナル計画書の説明 | |||||||||||||||||||||||
ワークショップ: ビジネスプランの作成 |
・ビジネスプランの作成方法、作成時のポイント | |||||||||||||||||||||||
3 | 12/14 (日) |
9時30分 ~17時30分 (休憩1時間) |
講義: ちゃんと理論 |
・経営管理とは自己管理 | 中小企業診断士 木村 将太 |
|||||||||||||||||||
・会計知識の基礎知識 ・貸借対照表や損益計算書の読み方・作り方・活かし方 ・資金繰り(キャッシュフロー)についての考え方 ・収支計画の作り方 |
||||||||||||||||||||||||
・創業時に必要な手続き(登記、開業届け、労務管理等) ・税務に関する基礎知識(所得税、法人税、消費税等) ・商取引の基本となる法律の基礎(契約書の作成方法等) |
||||||||||||||||||||||||
・資金調達の手法(自己資金・補助金・融資等) ・創業者融資制度について(日本政策金融公庫) ・小規模共済制度等の活用方法 ・その他公的支援制度 |
||||||||||||||||||||||||
ワークショップ: プレゼンテーション |
・ビジネスプランのブラッシュアップ | |||||||||||||||||||||||
ビジネスプランコンテスト | ・発表と代表プランの決定 |